Takahiro Fujita

Art works

MENU

  • Photographs
    • Nature
    • Nightscape
  • Art Works
    • Fine Art
  • Blog
    • Mountain Climbing
      • Mt.Kogashi
    • Camera
    • DTM
      • Plugin
    • Gadget
    • Homebuilt computer
  • Links
    • flickr
    • Soundcloud
    • 500px
    • facebook
  • Tunes

最近の投稿

  • CS-10EMでBinaural Microphone Dummy Headを作ってみた。 2018年9月30日

twitter

Tweets by bookriver_jp

モンスト用サブ機、iphone5 の液晶パネルを交換した。

2017年5月18日 by Bookriver

モンスト用にサブ機で使っていたihone5が、踏んだり蹴ったり雨に打たれてでついにプレイに支障がでてきたので交換する事にした。

モンスト用iphone5
モンスト用iphone5が壊れたので修理した。
 

買った部品

  • PassionTR iphone5 修理用フロントパネル(フロントガラスデジタイザ)スクリーン タッチパネル 液晶 修理セット工具付属 ホワイト
  • 【修理・交換用パーツ】iPhone5 ホームボタン 白
  • 【ホームボタンラバーガスケット】【Home Button Rubber Gasket】 for iPhone 5
  • iPhone 5 ホームボタンケーブル

使った工具

  • iSesamo【iPhone/iPod/iPad対応修理工具】分解工房オリジナルロゴ版
  • ベッセル(VESSEL) マイクロドライバー No.9900 +00×75

iSesamoは4世代iPodのバッテリーを交換した時に買ったものを使用。

ガラスが割れているため修理セット付属の吸盤は使えませんでした。

そこでiSesamoを使ってパネルを取りました。

ドライバーは家にあったものです。

パーツが届いた

 

とりあえず電源を切って修理用フロントパネルセットに付いていたピンでSIMを抜く。
SIMを抜く

 
 
 
 修理用フロントパネルセットに付いていた特殊ネジ用ドライバーで写真のネジ2箇所をはずす。
特殊ネジ
 

液晶パネルを本体からはずす

液晶が割れていたため吸盤が付かずiSesamoを使う。

 

こんな感じでホームボタンの方から差し込んでいく。

iSesamo
iSesamo
 
次にカメラ側のほうが液晶パネルと本体に繋がっているフラットケーブルをはずし、液晶パネルを本体と分離させます。
 
はずしたネジやパーツの場所が組み立て時に分からなくならないようにプリンタ用紙などに自分で分かるように図を書いてその上にネジ、パーツを置いていきます。
こんなかんじです。
ネジ、パーツの保管
 

この紙はなるべく触らないようにしましょう、ネジがバラバラになったらOUTです!
ネットでググって調べ手間ができます。

古い液晶パネルについているイヤースピーカー、カメラを取ります。
取ったパーツネジは忘れずに図に描いてその上に置きます。
ケーブルは付属のヘラを使用しはずします。

ihone5 分解
ihone5 分解
 
 
 ホームボタンを留めている金具をはずす。
ここ金具は新しいパネルに使います。
ihone5 分解 ホームボタン
 

古い液晶についている金属のパネルが必要なのでネジ数箇所をはずして取る。
iphone5 液晶

 
新しいパネルにホームボタンを付けたところ。
赤いフィルムは先ほど上記の写真の金属パネルをつける前にはがします。
ihone5 ホームボタン
 

ホームボタンケーブルとさっき取ったカバーを付け、ホームボタン部分は完了。

後は金属パネルをつけてカメラ、イヤースピーカーなどを先ほど描いた図にそって取り付けます。

 

各種パーツの移植、取り付け完了。

ihone5 液晶パネル交換

 
記憶とプリンタ用紙に描いた図を頼りに新しいパネルを本体に取り付け完了です。
 
無事モンストは動作しました。
液晶はちょっと前のものと色合いが違うような気がしますが(ちょっと青っぽくなった)個人的に気になるほどではありませんでした。

iphone5 モンスト

 

Filed Under: Gadget Tagged With: ihpne5, モンスト, 交換, 修理, 液晶

twitter

Tweets by bookriver_jp

ニコニコマイリスト

© 2023 · Takahiro Fujita · Powered by Imagely