Takahiro Fujita

Art works

MENU

  • Photographs
    • Nature
    • Nightscape
  • Art Works
    • Fine Art
  • Blog
    • Mountain Climbing
      • Mt.Kogashi
    • Camera
    • DTM
      • Plugin
    • Gadget
    • Homebuilt computer
  • Links
    • flickr
    • Soundcloud
    • 500px
    • facebook
  • Tunes

最近の投稿

  • CS-10EMでBinaural Microphone Dummy Headを作ってみた。 2018年9月30日

twitter

Tweets by bookriver_jp

CS-10EMでBinaural Microphone Dummy Headを作ってみた。

2018年9月30日 by Bookriver

使用パーツ、機材など

    • CS-10EM

    • WAKI PEスポンジシート 5mmX100mmX100mm PES-01

    • WAKI PEスポンジシート 10mmX100mmX100mm PES-04

    • コニシ 速乾ボンドG17  P-50ML

    • セメダイン ポリエチレン ポリプロピレン シリコーンゴム 専用接着剤 PPX 6gセット CA-522

    • ステレオマイクバー SABRA-SOM ( サブラソン ) / ST2

    • TAMA ( タマ ) / UMH02 マイクホルダー

    • TOMOCA CAMERA-SHURE 変換ネジ、カメラ1/4-5/8ホルダ

    • Tascam DR-100mkIII Linear PCM Recorde

    • TOYOMITSU(豊光) 85pc ルータービットセット PA-485N

    • TASCAM ウィンドスクリーン DRシリーズ用 WS-11

    • 金具 近所のホームセンターで買ってきた金具

金具

一度てきとうに作ったのですがCS-10EMが耳から飛び出しているが気になって作り直しました。

CS-10EM

アルミ缶でポンチを作り耳に穴を開けます。

punch

スポンジシート厚さ5mmと10mmを速乾ボンドG17で接着して金具の形に切断し写真のようにルーターで削ります。

CS-10EM

金具と耳をセメダイン:PPXセットでイヤホンが取り出せるように穴より上の部分を接着します。

金具とボルトはホームセンターで適当に買ってきました。

こんな感じに組み立てます。

金具

※G17では金具と耳は接着できませんでした。

耳

後は写真のように組み立てて完成です。耳の下に部分が接着されていないためラップで固定します。

ダミーヘッド完成

野外での録音で風の音が気になったのでTASCAM ウィンドスクリーン DRシリーズ用 WS-11を加工して耳に取り付けました。

ダミーヘッド完成

これで完成です!

テスト動画

Filed Under: Gadget

twitter

Tweets by bookriver_jp

ニコニコマイリスト

© 2023 · Takahiro Fujita · Powered by Imagely